総文創設10周年記念 クロージングシンポジウム|2019年3月2日 総文創設10周年記念 クロージングシンポジウム

総文創設10周年記念 クロージングシンポジウム|2019年3月2日

総文創設10周年記念 クロージングシンポジウム

チラシ

2019年3月2日(土)、1年間にわたって展開してきた総文創設10周年記念イベントのクロージングシンポジウムが、青山学院アスタジオ地下多目的ホールで行われました。テーマは、「総文のアイデンティティと『これからの10年』。これまでの議論も踏まえながら、これからの総文の教育に何が求められるか、熱い議論が交わされました。

第1部は中野昌宏教授の司会のもと、「総文のアイデンティティ」をめぐって、経済学がご専門の梅津順一教授、杉浦勢之教授、間宮陽介特任教授が議論。学際的な領域であるがゆえに「型」がない自由さの中で新たな文化をどう創造していくか、ラボ・アトリエ実習での現場体験という応用の一方で、学問の豊かな基盤をどう育んでいくかなどの課題が提示されました。

続く第2部では、総文学部長・茂牧人教授が「総文の行方」と題し、近代の枠組みの解体と克服という変化のさなかにあるいま、境界線を越え、立場の異なる人々が普遍的な空間をつくっていくことの重要性と困難性を語りました。

その後のパネルディスカッションでは、これからの総文を担う世代の竹内孝宏教授、イヴォナ・メルクレイン准教授、中野昌宏教授、モデレーターの小林康夫特任教授が登場。第1部で提起された問題意識をもとに、総文における「型」とは何か、「問いを立てる力」をつけるには境界を越えることが重要だが、ではどのような教育によって学生が境界を越え、変化の時代を生き抜いていく力を身につけられるかなど、小林教授の自在な司会進行のもと、丁々発止の興味深い議論が繰り広げられました。

くわしく見る

他のレポートを見る